こんばんは、ナッツです!
声優・歌手の高槻かなこ(27)が適応障害と医師から診断され、一定
期間活動を休止することを報告しました。
最近こうした適応障害で活動を休止する著名人も増えてきているようだ。
うつ病じゃん?って思ったんですが今風に言えばうつ病(デルタ株)
ってとこでしょうかね。
精神病も進化する時代みたいです。
適応障害の原因は転職や転勤、転校、結婚・離婚、育児、被災、対人
関係のトラブルなどに伴うストレスできっかけになる例が目立つ。
米精神医師学会によると、ストレスのかかる状況が始まって3ヵ月以内
に症状が表れ、そのストレスがなくなれば6ヵ月以内に改善すると分析
されている。
ちなみにうつ病は「セロトニン」などののうの神経伝達物質の減少を
はじめ脳の働きに関係するため、回復には時間がかかる」そうだ。
なんかお医者さんってほんと大変ですね。うつ病とたいして変わらない
のにこんな細かく分析して小分けしなきゃいけないんでしょうか…
病気をややこしくゴチャゴチャ考えるのが仕事なんですかね。
精神的な病気だって、本来ウィルスや身体的外傷なんかのために生まれ
たのが医者なのに、いつのまにか心のケアまで…
以前健康のことは結構深くツッコみましたけど、健康には3種類あって
「肉体的健康」「精神的健康」そして「社会的健康」ってのがWHOの
定義として語られてるんですよね。
社会に出れば色んなことあるしストレス溜まることもありますけど、
日本人特有の変化を嫌う性質ってのがよく出てると思います。
諸行無常:世の全てのものは移り変わり、また生まれては消滅する運命
を繰り返し、永遠に変わらないものはない。
仏教の根本的な思想である三法印の1つの言葉の通り、この世に永遠に
変化しないものなんてないんですよね。
その変化に対応できずいちいち過剰反応して無駄にプライド高くて誰
にも相談せず一人で抱え込んで鬱になる人がなんとも多いこと。
ちょっとしたことで傷ついて粉々に砕け散るようなガラスのハートの
持ち主は、多分今後も増え続けるんでしょう。

