こんばんは、ナッツです!
最近新タイトルの「PSO2:NGS」のクローズドβテストが
開始され、非常に注目されてるPSO2の情報です!
PCのMMOの中じゃ今一番注目度高いんじゃないかな?
僕もむちゃくちゃ楽しみにしています。
これやりたくてドスパラでかなりハイスペックな30万ちかくのPC
ポチってしまいましたから…笑
でも前のPCってもう6~7年くらい前に買ったもので色々ガタきて
ましたし、やっぱ今後仕事でも使っていくっていうこと視野に入れたら
いいPC買っといても損はないですよね!That’s all right!
自己紹介の時にもちょっと書きましたが任天堂GC版のPSOが僕とオンライン
ゲームの運命的な出会いでしたね。
学校の友達と集まって4分割マルチプレイ画面でワイワイ楽しむのももちろ
ん楽しかったのですが、やっぱりオンラインモードっていうのはゲーム業界
のまさに革命といえたのではないだろうか。
現に今はスマホの普及、ネット環境の一般化によって大半のゲームが何らか
のオンライン要素を持ってますよね、もはやネットとゲームは切ってもきり
はなせないような関係といえます。
ほんと毎日毎日飽きもせず、学校から帰ってはすぐにゲームに接続して
深夜の0時~1時くらいまで当たり前のようにやってましたね…
もうすっかりいい歳のおっさんになってしまいましたが、今でも色あせるこ
とのない思い出です。


PSO2の時も当時ネットゲームで仲良くなったメンバーとクローズドβテス
トの時から参加して何年か遊んでいましたね。
だんだんと最初にいたフレンドも繋がない時間が増えていって一人になって
しまいましたが、まぁ誰でも飽きるものは飽きるし仕方ないですよね
ネットフレって淡白なところがありますから、たとえむちゃくちゃ仲良く
なっていても同じネトゲをやってるという接点がなくなってしまえばそれ
っきりってのも珍しい話ではないと思います。
オフ会とかも勿論楽しそうだと思いますが、やっぱ北海道っていうのは
ちょっとそういう会に参加するの難しいですよね…当時は旅行に使える
お金なんて余裕もなかったですから笑
NGSではオープンワールド化されたことがメインでめっちゃ広いフィールド
を自由自在に走り回ったり飛び回ったりできるようです!
これだけでも楽しそうですよね
PSO2やってる時もよく「これがMMO化やオープンワールド化されたらめっ
ちゃ面白そうだなー」って思っていました
さすがSEGA!ユーザーの想いをよく汲んだものを作ってくれますね笑


さすが最新クラスのゲームだけあって快適に遊ぶには相応のスペックが
必要だと思ったほうがいいですよね。
どうせやるならストレス感じずにやりたいですし…まぁパソコンって今の
時代は投資って考えて全然いいものですよね。
これによってブログ書く作業効率とか動画編集とかプログラミングとか
ネットを使ったビジネスにも選択肢が広がるというものです。
ちょっとそのままスペックコピペしますが
ILeDXs-R049-AiX7K-TASXHB-PSO2Windows 10 Home 64ビット [DSP版] Core i7-10700K インテル Z490 Express DDR4-2666 DIMM (PC4-21300) 16GB(8GB×2) 500GB NVMe対応 M.2 SSD 2TB Serial-ATA HDD DVDスーパーマルチ GeForce RTX 3070 8GB GDDR6 ミドルタワー / ATX 700W 80PLUS BRONZE認証 ATX電源
この文字列完璧に理解できる人ってすごいと思いますわ笑
僕もPC選ぶときドスパラのサイトと1時間くらいにらめっこした結果…
とりあえず数字が大きければ大きいほどスペックが高いんだろうな、
だって値段も高いし!くらいの理解しかできませんでしたわ
間違ってはいないんだろうけどなんという理解の浅さ笑
近い将来プログラミングも学んでいく予定なのでその時にゆっくりと理解を
深めていこうと思います。
ちなみに僕はCore i9-10900のやつ買ったのでNGSもヌルヌル動くは
ず…!と願いたい、ブログ書くくらいなら明らかにオーバースペック笑
また借金が増えちゃったぜー!とは思わない…投資ですよ投資!


SEGAってやることがほかの運営会社とちょっと一線こえてて面白いですよ
ね、なんていうかユーザー目線っていうか発想がぶっ飛んでるというか笑
ステージでゲーム内のアイドル的キャラクターが歌ったり踊ったりするのは
まだわかるんですが、プロデューサーとか運営に関わる人が自分そっくりな
キャラ作ってゲーム内のステージでユーザーと歌って踊ってお祭り騒ぎ
なんてマジでぶっ飛んでると思いますいいぞもっとやれ!
しかも無駄にクオリティ高くて歌がうまいのもなんかむかつく最高かよ笑
この時は残念ながら引退して別のゲームやってたので生で見ることはでき
ませんでした、とても残念です。
他のオンラインゲームでこんなことやってるとこ見たことないですよね?
今後もSEGAさんには独自の道を全力疾走してほしいものです笑

